東京都在住の方へ!過払い金の返金方法と手続きの詳細

「自分にも過払い金を請求できる?」「過払い金請求をしたいけど、方法がわからない」といったお悩みはありませんか?

本記事では、上記のようなお悩みを抱える方に向けて過払い金の仕組みや、過払い金返還請求の手順ついて詳しく解説します。

編集者

編集者
コメント

また、東京にはたくさんの事務所があるので都内在住の方へおすすめの記事です。

過払い金とは何か?東京都で返金されているのはどのような借金からか

過払い金とは、消費者金融やクレジットカード会社などの貸金業者から借金をした際に支払いすぎた利息です。

おもにカードローンやキャッシングで発生し、住宅ローンや自動車ローンの借金では発生しません。

東京都在住で過払い金が発生している可能性がある方は以下のパターンです。

  1. 2010年より前に借り入れを開始した方。
  2. 借金を返してから10年以内の方。

なぜ2010年より前に借り入れを開始した方に過払い金の可能性があるのか

お金を貸す際の法が整備されていなかったことが原因となります。

以前は、貸金業者に適用される出資法と利息制限法という2種類の法律において、それぞれ上限金利が異なっていました。出資法の上限金利が29.20%、利息制限法の上限金利が15.00~20.00%(貸付金額によって異なる)となっていて、貸金業者としてどちらを適用すべきかという線引きが明確には定まっていませんでした。つまり、業者によって29.20%の金利を設定するところもあれば、20.00%の金利を設定するところもある、という状態になっていたのです。この差分が、いわゆる「グレーゾーン金利」と呼ばれるものです。

編集者

編集者
コメント

しかし、2006年の最高裁判所における、グレーゾーン金利は認められないという判決により、これまで29.20%の金利で貸し付けを行っていたところは、15.00~20.00%で貸し付けを行っていた場合の返済額との差額を返さなければいけないことになったのです。その後法改正により、2010年にはグレーゾーン金利は完全に撤廃され 、すべての貸金業者の上限金利は15.00~20.00%となりました。

つまり、2010年より前に借り入れを開始した方に過払い金の可能性があります。

なぜ借金を完済してから10年以内の方に過払い金の可能性があるのか。

既に完済した借金でも、過払い金の返還請求をすることは可能です。過払い金の時効は、最後に借入・返済をした日から10年です。借金を完済した時から10年が経過していなければ、過払い金を取戻せる可能性が高いことになります。

法改正により、2020年4月1日以降に完済した場合、時効は最終返済日から10年(または権利が行使できることを知ってから5年)に変更となりました。

東京都における過払い金の返金パターンは2パターンです。

過払い金の返金方法としては、以下の2つがあります。

  1. 自分で貸金業者に返金を求める
  2. 専門家に依頼して自分の口座に返金されるのを待つ

それぞれ解説していきます。

自分で貸金業者に返金を求める

事務所に頼らず、個人で返金することも可能です。

過払い金請求の流れは以下の手順です。

  1. 貸金業者から取引履歴を取り寄せる
  2. 過払い金の引き直し計算をする
  3. 貸金業者に過払い金返還請求書を送付する
  4. 貸金業者と話し合いによる交渉をする
  5. 過払い金請求の裁判をする (話し合いの交渉で和解しなかった場合)
  6. 貸金業者から過払い金が返ってくる

司法書士・弁護士が行う業務を、かわりに負担することになりますが

その分司法書士・弁護士に払う報酬が不要になります。

しかし過払い金請求の専門家は交渉力に優れているため

個人で行ったほうが手元に多くお金が返ってくるとは一概には言えません。

詳しくは実際に個人で過払い金請求行った方のブログとともに解説しているので、そちらを御覧ください。

リンク張る

専門家に依頼して自分の口座に返金されるのを待つ

東京には、過払い金を専門に扱っている実績のある大手事務所がたくさん存在します。

事務所以外にも専門家に依頼する方法があるので、解説していきます。

過払い金請求を依頼すると手続き費用はかかりますが、満額に近い返還率や面倒な手続きなしで過払い金を受け取ることができます。

弁護士事務所や司法書士事務所に依頼する

東京在住の方には一番選ばれている方法です。

東京には実績のある弁護士事務所や司法書士事務所が多いので、選択肢がたくさんあります。

過払い金の返還率の高さや手間を考えると最もおすすめです。

東京弁護士会の無料相談を利用して弁護士を紹介してもらう

東京弁護士会は、約8,700人の弁護士会員を誇り、8つの無料相談センターがあります。

あらゆる分野の人権問題に取り組むほか、様々な人が利用しやすいように、法律相談サービスを拡充しています。また、人権擁護の観点から、適正な司法制度の実現、立法その他の施策が具体化するように声明や意見書を発表したり、法務省や裁判所とも協議したりしています。過払い金問題にも積極的に取り組んでいます。

法テラスを利用して弁護士を紹介してもらう

法テラス(日本司法支援センター)は、国が全国に設立した公的機関で、法律相談や弁護士事務所の紹介などを行っています。過払い金の相談は3回まで無料です。

法テラスから紹介された弁護士や司法書士に依頼した場合の過払い金返還請求費用は着手金2~3万円+成功報酬約15%です。

過払い金に特化した事務所より少し割高といえます。

東京都で過払い金に必要な書類や手続きは?

過払い金請求の手続きは個人で行うか、事務所で行うかで必要な書類や手続きが変わります。

それぞれ解説していきます。

過払い金請求を自分で行う場合

過払い金請求を自分で行う場合は、以下の手続きをする必要があります。

  1. 取引履歴を取り寄せる
    貸金業者から、いついくら借りて、返したのかを明らかにした取引の明細を取り寄せます。
  2. 引き直し計算をする
    取引履歴をもとにして過払い金が発生しているかどうかを確認します。過去に高い金利で返済していた借金を、現在の上限金利に合わせて計算し直して、過払い金の金額を算出します。
  3. 貸金業者に過払い金返還請求書の送付
    引き直し計算の結果、過払い金が発生していることが判明した場合には、貸金業者に対し 請求書を送付します。
  4. 話し合いによる交渉
    貸金業者と直接交渉をします。和解をすると比較的スピーディーに手続きを終えられます
  5. 裁判をする
    和解に至らなかった場合、裁判所を通して法的な拘束力を持って過払い金を取り戻せます。ただし、返還までには時間がかかることが予想されます。
  6. 過払い金の返還

 

必要書類↓↓↓

  • 取引履歴
  • 引き直し計算書
  • 過払い金返還請求書

以下は裁判をする際に必要です。

  • 訴状
  • 証拠説明書
  • 登記簿謄本
  • 訴状費用額確定処分申立書

過払い金請求を専門家に依頼する場合

専門家に依頼する場合も以下の手続きをする必要がありますが、すべて事務所が代理で行います。

相談者は、最低限、相手業者の名前が分かっていれば大丈夫です。

  1. 取引履歴を取り寄せる
  2. 引き直し計算をする
  3. 貸金業者に過払い金返還請求書の送付
  4. 話し合いによる交渉
  5. 返還に応じない場合は訴訟を提起(裁判を行う)
  6. 過払い金の返還

進展は都度報告してくれます。

また、別サイトにて過払い金を専門に扱っている大手事務所の口コミや費用をまとめています。

詳しくは過払い金請求の口コミ評判ランキングを検索するならこれを見ろ!をチェックしてみてください。

  • 実績多数の司法書士事務所、弁護士事務所の口コミを比較ができる
  • 過払い金請求をするにあたってのデメリットが把握できる
  • 妥協できる程度の悪い口コミで済んでいるか確認できる
編集者

編集者
コメント

色々な情報を取り入れ、比較してから相談することをおすすめします。ここで紹介している事務所はすべて過払い金を専門に扱っており、相談料無料です。

東京都で過払い金の返金にかかる時間や費用は?

個人で行う場合と、事務所にお願いする場合、費用と時間は異なります。

また、司法書士事務所か弁護士事務所でも異なるのでそれぞれ解説していきます。

過払い金請求を個人で行う場合の費用

個人で手続きをする場合にかかる費用は、郵送料や書留料など数百円前後しかかかりません。 裁判をした場合でも2万円前後です。

期間については、専門家に頼んでも、

貸金業者との交渉によって回収する場合依頼から3~6ヶ月程度訴訟を提起して回収した場合だと 依頼から6ヶ月~長いと1年半程度かかるのでそれより長くなりがちです。

過払い金請求を専門家に依頼する場合の時間や費用

過払い金請求は司法書士と弁護士のどちらかに依頼します。

司法書士は貸金業者1件当たりの過払い金の金額が140万円以下であれば代理人になることができ、それ以上の場合は弁護士に依頼する必要があります。

まずは自分の過払い金の金額と、貸金業者の件数を把握しておく必要があります。

弁護士に依頼した場合

  • 相談料・・5,000円~1万円(無料の場合もあり)
  • 着手金・・1〜2万円/1社につき(無料の場合もあり)
  • 解決報酬金・・2万円まで/1社につき※上限あり
  • 過払金回収報酬・・(和解):過払い金の22%以下 (訴訟):過払い金の27.5%以下
  • その他・・交通費、書類の郵送費、収入印紙代、 裁判の手数料など実費

司法書士に依頼した場合

  • 相談料・・5,000円~1万円(無料の場合もあり)
  • 着手金・・1〜2万円/1社につき(無料の場合もあり)
  • 解決報酬金・・定額報酬(着手金・解決報酬金)として合計5万円以下
  • 過払金回収報酬・・(和解):過払い金の22%以下 (訴訟)):過払い金の27.5%以下
  • その他・・交通費、書類の郵送費、収入印紙代、 裁判の手数料など実費

司法書士の解決報酬金は、日本司法書士会連合会(日司連)で定めていますが、着手金と基本報酬を合わせた「定額報酬」で、最大5万円以下となっています。弁護士費用は着手金の上限が定められていないため、

編集者

編集者
コメント

一般的には司法書士費用のほうが若干安くなることが多いようです。

東京都で過払い金を請求する注意点やよくある質問

過払い金を請求する際の注意点や、ネットでよく見かける質問をそれぞれ解説していきます。

過払い金には時効があります

過払い金請求の時効は、基本的に最後に取引した日から10年です。 2020年4月1日以降に完済した場合は、最後に取引した日から10年、または過払い金を請求できることを知ってから5年が時効となります。

無料相談所では過払い金があるかの確認のみもできるので、早めに相談することをおすすめします。

返済中の業者への過払い金請求は気を付けて

クレジットカードでの借金で過払金を請求する場合、現在返済中の方は、過払い金の請求後その会社から発行されたカードは全て使えなくなる可能性があります。

過払い金返還請求が終わった後でも、同じ会社で新規にクレジットカードを作成することは難しくなります。

クレジットカードを新たに作れなくなるおそれがあるのは、主に次の2つの場合。

  1. 請求先の会社やグループ会社では、請求以降、新規に作成・更新できなくなるおそれがある
  2. 過払い金返還請求をしても借金が残る場合、他社を含め一定期間はクレジットカードの作成や更新が難しくなる

過払い金返還請求をした会社のクレジットカードは基本的に解約されますが、完済している借金について過払い金返還請求をしても、クレジットカードには影響はありません。

過払い金を受け取るとどうなる?

金融機関に過払い金を請求すると、その金融機関からは今後お金を借りられなくなる可能性があります。 金融機関は、過払い金の請求や債務整理があった時に「このお客とトラブルがあった」と記録しており、その後はその会社はあなたにお金を貸してくれなくなると言われています。 これは「社内ブラック」とも言われています

過払い金はクズにみられるの?

過払い金請求は法に基づいた正当な権利です。時効があるので早めに請求手続きを進めないと非常にもったいないです。

また事務所に依頼すれば家族にばれず進めることもできます。

過払い金請求を自分でやってみた人の体験談

実際に自分で過払い金請求を行った人の体験談をまとめて、分かりやすく解説しています。
詳しくは過払い金請求の口コミ評判ランキングを検索するならこれを見ろ!で解説しています。

  • 実績多数の司法書士事務所、弁護士事務所の費用が比較ができる
  • 選ぶと後悔する事務所の特徴を把握できる
  • 後悔しないために見るべき過払い金請求してみた人のブログを確認できる
編集者

編集者
コメント

色々な情報を取り入れ、比較してから相談することをおすすめします。ここで紹介している事務所はすべて過払い金を専門に扱っており、相談料無料です。

>

東京都で過払い金請求の相談におすすめな事務所やアクセス

以下の5点の条件を満たしている司法書士事務所、弁護士事務所が多く選ばれているのでそれを踏まえて紹介していきます。

  • 過払い金に関する専門知識を持っている
  • 過払い金に関する解決策を提供する実績や評判が良い事務所
  • 無料相談で詳細なアドバイスを提供している
  • 事務所までの距離やアクセスがよい
  • 過払い金の調査を無料で行っている

新宿2丁目にある杉山事務所は貸金業者が恐れる司法書士事務所No.1

まず紹介するのは週刊ダイヤモンド誌(1913年創刊の歴史と伝統を誇る週刊経済紙)にて

過払い金の返還返済額日本一と、消費者金融が最も恐れる司法書士事務所として選出された

司法書士法人杉山事務所。

全国に8つの拠点を持ち、相談件数は毎月3000件以上。

過払い金の回収額が毎月5億を超える実績があります。

過払い金請求と債務整理に強い、司法書士事務所です。

2009年の事務所設立から過払い金請求を手がけ、14年間も積み重ねてきた貸金業者への交渉力やイレギュラー対応については評価できるものがあります。一方で、件数をこなすことに重きをおいているせいか、事務員の対応や担当司法書士の対応に冷たさを感じる一面も。親身になってくれなくても、しっかりと仕事して満額に近い過払い金を取り戻してくれれば良いという方に満足されている事務所です。

以下口コミです

男性口コミ

男性
引用元:Google

司法書士事務所…と聞くとお固い、対応が冷たそう等イメージがありましたが、こちらの事務所は電話対応、予約で事務所での相談の対応時も人柄も良く親切で、とても安心出来ました。ただ話を聞くだけでなく、親身になっての対応に好感が持てました。新宿なので決して近い場所ではなかったのですが、杉山事務所さんを選んで良かったと思いました。

男性口コミ

男性
引用元:Google

事前にクチコミ見てドギマギしながらリボ払いのことで相談しに行って来ました。人によっては圧を感じるようですが自分は鈍感なのかそれほど気にならなかったですが収入や支出面や家族構成などいきなりつっこんだことを聞いて法的手続きするかしないか?みたいな話になってくるので確かに人によっては不快に思うのかな(・・?)という感じです。

  • 住所 〒160-0022 東京都新宿区新宿2-13-12住友不動産新宿御苑ビル8F
  • TEL  0120-065-039
  • アクセス 新宿三丁目駅C8出口より3分 新宿駅より徒歩7分 西武新宿駅より徒歩7分

西新宿2丁目にある中央事務所は過払い金スピード診断あり

誰もが1度は耳にした あの過払い金請求のCMで全国的に有名な事務所

中央事務所は0120-10-10-10という過払い金請求のテレビCMやラジオCMが有名で、相談実績は3万件/月という圧倒的な実績を積み重ねています。また、手続きのスピードは他の事務所に比べて早いです。 毎月3万件の相談を受けているので、業務フローもスピードが出るような組み方をしているのが見受けられます。典型的な過払い金の対象であればスムーズに事が運びますが、過払い金の対象ではなかったり、あなたの借金の背景が複雑であればイレギュラー案件として避けられることも考えられます。

以下口コミです。

男性口コミ

男性
引用元:Google

対応は今の所丁寧です。途中なので4にしています。場所の確認のため、前日にGooglemap見たら口コミが1もつけたくないという方もいらして、こんなに低いの不安過ぎました。ここまで低いのが大半って…。行く前に見なきゃ良かったとさえ思い、構えながら行きました。今回亡くなった親の過払いで行ったのですが、場所は大きなビルの中にありました。駐車場もあります。オフィス内は、何人もの司法書士さんが集まって、各ブースで面談という形でした。飲み物も貰えます。子供も行きましたが問題ありませんでした。内容として最初は聞き取りから、最後に司法書士さんの確認でした。口コミで何人かが言われていた高圧的な態度もありませんでした。着く前に少し迷い遅刻しましたが、丁寧な対応でしたよ。後は無事に過払いが返ってくればよいです

女性口コミ

女性
引用元:Google

まずはネットのアチコチで批判されているけど、電話対応してる関西弁なまりの高飛車な女性スタッフ、クビにするか厳重注意しないと駄目だと思うやっぱこういう仕事だからね、ああいうのに接客させてちゃ駄目ですよ他の方の対応はそんなに悪くないだけにコネ採用かなんかなんだろうかねえ?あと自分の担当の司法書士はデコネイルしてたな自分はそのぐらいは気にならなかったけど、まあそういうレベルの企業だと思っておいたほうがいいかもね

  • 住所 〒163-0287 東京都新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビル16階
  • TEL 0120-907-719(9:00-19:00)
  • アクセス 都営大江戸線 都庁前駅よりA6出口直結 丸ノ内線 西新宿駅より 徒歩5分各線 新宿駅より徒歩8分

秋葉原にあるアヴァンス法務事務所は女性専用窓口を用意

最初の30日間は債務整理の費用が無料かつ、費用の分割払いが可能

「借金だけでなく、人生にも寄り添うこと」をモットーにしています。女性専用ダイヤルも設置されているので親身に対応してくれるといえるでしょう。

以下口コミ

男性口コミ

男性
引用元:Google

無料相談して紳士に対応して頂き解決案考えて下さりとてもよかったです。

男性口コミ

男性
引用元:Google

お支払いの件でそちらの案内が悪かったのにも関わらず、なんの謝罪もなく否を一切認めようともませんでした。こちらが一方的に悪い言われをされ、早く支払ってくれの一点張り。不愉快極まりないです。もう依頼してしまったのでいたしがないですが、別の法律事務でお願いすることをお勧めします。

  • 住所 〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町1-1-14 パシフィックビル2F
  • TEL  0120-609-791 0120-621-209※女性専用フリーダイヤル
  • アクセス JR山手線・中央線秋葉原駅徒歩2分 都営新宿線岩本町駅徒歩5分

 

都内5か所にあるアディーレ法律事務所は損なし宣言を明言

日本全国60拠点以上、所属弁護士220名越え 全国トップクラスの法律事務所

テレビCMやラジオの宣伝などの広告を多く出しているアディーレ法律事務所。業界ナンバーワンの知名度を誇る法律事務所と言っても過言ではありません。しかし、有名だからこそ広告費などを上乗せされたりして、金額が高いのではないか?という疑問を持つ方もいるかと思います。

以下口コミ

男性口コミ

男性
引用元:Google

事務員、受付女性、弁護士の方々は親身になって考えてくれました。また機会があればお願いします。

男性口コミ

男性
引用元:Yahoo知恵袋

一言で言えば、金儲けに特化した事務所。確かに、債務整理なら、それなりの解決はする。でも、それは、先人たちが、フォーマットを作り上げ、ええかげんな弁護士でもそれなりの解決にはなるようにしたからに過ぎない。街の弁護士なら、アディーレよりましな対応をするし、真のプロフェッショナルなら、比べるのもおこがましい。結局、アディーレが、触手を伸ばすのは、交通事故や離婚など、フォーマットに乗っかれば金儲けができるものばかりである。

お客さま相談窓口はどこの店舗も「0120-808081」です。

池袋本店

  • 住所 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60
  • アクセス 池袋駅から東口より徒歩8分 東池袋駅からお越しの場合:有楽町線 6・7番口より徒歩3分(地下通路経由徒歩4分) 東池袋四丁目駅からお越しの場合:都電荒川線より徒歩4分

新宿支店

  • 住所 東京都新宿区西新宿1-25-1新宿センタービル3F
  • アクセス JR/京王線/小田急線/西武新宿線/丸の内線/都営新宿線/都営大江戸線「新宿駅」西口から徒歩5分 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩2分

北千住支店

  • 住所 東京都足立区千住2-4 オカバツインタワービル イースト4F
  • アクセス JR常磐線/千代田線/日比谷線/東武伊勢崎線/首都圏新都市鉄道線「北千住駅」から徒歩6分

立川支店

  • 住所 東京都立川市曙町2-8-3 新鈴春ビル5F
  • アクセス JR立川駅 北口から徒歩4分 多摩都市モノレール立川北駅 北口から徒歩3分

町田支店

  • 住所 東京都町田市原町田6-13-20 アズ・ハーツ33 4F
  • アクセス JR横浜線「町田駅」から徒歩5分 小田急線「町田駅」から徒歩3分

都内3か所にある弁護士法人響は多数のメディア掲載あり

メディア出演多数!設立10年足らずで19万人の相談実績を誇る弁護士法人

弁護士法人響は2014年に設立された比較的新しい弁護士法人ですが、東京に3支店・大阪、福岡にも支店を構える評判の良い大手弁護士法人です。

以下口コミ

女性口コミ

女性
引用元:Google口コミ

今回お願いするにあたり、こちらのクチコミ一覧を確認したところ、低評価もいくつかあったので予め質問をまとめておき、疑問点を解消してから契約させて頂きました。個人的な感想で言うと、低評価をつけられた方は、自分の借入先などの現状を把握していなかったり、当然弁護費用がかかる事を理解していなかったり、おそらくきちんと話を聞いていなかった為、疑問を持つことなく契約して後ほど知らなかったと仰る方がいらっしゃるのではないかなと思います。とゆうのも、きちんと任意整理のシステムを理解した上で相談していれば、ここまで丁寧に対応していただけることにむしろ感謝するはずだと思うほど、優しく対応して頂きました。夜8時と遅い時間に相談する形になってしまいましたが、終始ご丁寧に対応頂きました。ありがとうございました。

男性口コミ

男性
引用元:Google口コミ

低所得者に対して厳しい対応をする。債務を作ってしまった私にも原因があるかもしれないが、弁護士費用を支払えなきれば容赦なく辞任をする。生活が厳しくて相談しているのにもかかわらず、厳しい状況を相談しても聞く耳をもたない。辞任された時点での弁護士費用は帰ってこない。ここの口コミを事務所の方々は見ているようですが、マニュアル通りの回答で実際に改善されているかどうか疑問に思う。結局のところは人に寄り添うのではなく、お金に困っている人の金にしか目が行かないというところだ。なんとも悲しい人たちなんだろう。

虎ノ門オフィス

  • 住所 東京都港区虎ノ門3-19-13 スピリットビル4階
  • TEL  03-6704-9416
  • アクセス 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」から徒歩2分

西新宿オフィス

  • 住所 東京都 新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー14階
  • TEL 0120-803-015
  • アクセス 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」徒歩4分 東京メトロ丸ノ内線・都営大江戸線「中野坂上駅」徒歩8分 JR線「新宿駅」徒歩15分

立川オフィス

  • 住所 東京都立川市曙町2-16-6 テクノビル4階
  • TEL 03-6868-4999
  • アクセス JR線「立川駅」から徒歩5分
おすすめの記事